指定障害者支援施設 生活介護支援 施設入所支援

障害者支援施設 北海道拓明興社(生活介護・施設入所支援)

ボタンをクリックすると
文字サイズを調整できます

利用状況

施設利用状況

定員 30名
利用人数 28名 男性 18名 女性 10名
空き状況 2名 男性 2名 女性 2名

利用者年齢

年齢 10~30代 40代 50代 60代 70代 80代以上 合計
男性 0名 0名

1名

9名 5名 3名 18名
女性 0名 0名 1名 2名 5名 2名 10名
合計 0名 0名 2名 11名 10名 5名 28名

障害等級別

障害等級 1種1級 1種2級 1種3級 2種 2種2級 2種3級 2種4級 2種5級 合計
人数 5名

11名

0名 8名 1名 1名 0名 2名 28名

障害程度区分

障害程度区分 非該当 区分1 区分2 区分3 区分4 区分5 区分6 合計
人数 0名 0名 0名 14名 10名 3名 1名 28名

障害等級別

全盲聴覚言語障害者 2名 聴覚言語障害者 6名
聴覚障害者 0名(2名) 言語障害者 0名(1名)
視力障害者 3名(3名) 体幹障害者 1名(3名)
上下肢障害者 8名(13名) 平衡機能障害者 1名
心臓機能障害者 0名 難病等 0名
療育手帳所有者

 6名

(6名)

精神障害者保健福祉手帳所有者・

高次脳機能障害

1名

(2名)

障害者に関するマークについて

マーク名称・概要等

【障害者のための国際シンボルマーク】

障害者が利用できる建物、施設であることを明確に表すための世界共通のシンボルマークです。マークの使用については国際リハビリテーション協会の「使用指針」により定められています。

【身体障害者標識】

障害者が利用できる建物、施設であることを明確に表すための世界共通のシンボルマークです。マークの使用については国際リハビリテーション協会の「使用指針」により定められています。

【聴覚障害者標識】

聴覚障害であることを理由に免許に条件を付されている方が運転する車に表示するマークで、 マークの表示については、義務となっています。危険防止のためやむを得ない場合を除き、このマークを付けた車に幅寄せや割り込みを行った運転者は、道路交通法の規定により罰せられます。

【盲人のための国際シンボルマーク】

世界盲人会連合で1984年に制定された盲人のための世界共通のマークです。視覚障害者の安全やバリアフリーに考慮された建物、設備、機器などに付けられています。信号機や国際点字郵便物・書籍などで身近に見かけるマークです。このマークを見かけた場合には、視覚障害者の利用への配慮について、御理解、御協力をお願いいたします。

【耳マーク】

聞こえが不自由なことを表す、国内で使用されているマークです。聴覚障害者は見た目には分からないために、誤解されたり、不利益をこうむったり、社会生活上で不安が少なくありません。このマークを提示された場合は、相手が「聞こえない」ことを理解し、コミュニケーションの方法への配慮について御協力をお願いいたします。

【ほじょ犬】

身体障害者補助犬同伴の啓発のためのマークです。盲導犬、介助犬、聴導犬のことを言います。「身体障害者補助犬法」が施行され、現在では公共の施設や交通機関はもちろん、デパートやスーパー、ホテル、レストランなどの民間施設でも身体障害者補助犬が同伴できるようになりました。お店の入口などでこのマークを見かけたり、補助犬を連れている方を見かけた場合は、御理解、御協力をお願いいたします。

【オストメイトマーク】

人工肛門・人工膀胱を造設している人(オストメイト)のための設備があることを表しています。オストメイト対応のトイレの入口・案内誘導プレートに表示されています。このマークを見かけた場合には、そのトイレがオストメイトに配慮されたトイレであることについて御理解、御協力をお願いいたします。

【ハート・プラス・マーク】

「身体内部に障害がある人」を表しています。身体内部に障害がある方は外見からは分かりにくいため、様々な誤解を受けることがあります。内部障害の方の中には、電車などの優先席に座りたい、近辺での携帯電話使用を控えてほしい、障害者用駐車スペースに停めたい、といったことを希望していることがあります。このマークを着用されている方を見かけた場合には、内部障害への配慮について御理解、御協力をお願いいたします。

【障害者雇用支援マーク】

公益財団法人ソーシャルサービス協会が障害者の在宅障害者就労支援並びに障害者就労支援を認めた企業、団体に対して付与する認証マークです。障害者の社会参加を理念に、障害者雇用を促進している企業や障害者雇用を促進したいという思いを持っている企業は少なくありません。そういった企業がどこにあるのか、障害者で就労を希望する方々に少しでもわかりやすくなれば、障害者の就労を取り巻く環境もより整備されるのではないかと考えます。障害者雇用支援マークが企業側と障害者の橋渡しになればと考えております。御協力のほど、宜しくお願いします。

Pagetop

Copyrightc 社会福祉法人 北海道拓明興社 All rights reserved.